↓ここが詳しいです。
堀義人氏が台風19号でのJR西日本の予告運休を批判し炎上
ほんと、いろんな意見がありますね。
個人的には、ここ最近の台風って「過去最大」とか「100年に1度」とか、もの凄い形容がされる割には、日本に上陸する頃には勢力が落ちてたりして(それでも被害はありましたが)、ついつい油断してしまいがちですが、JR西日本もアホじゃないし、運休する経済的ロスだとか、いろいろなことを考慮したんでしょうし、全面運休もやむを得ないのかなーと思うです。
そもそも後出しジャンケンなら、なんとでも言えるよね。
福岡の1日を終えて、今から就寝です。ところで、一つ皆さんに聞いてみたいです。JR西日本が1日前に全面運休を意思決定した姿勢と、JR九州が安全を見極めて間引きながらも運行した姿勢と比べて、どっちが良いのでしょうか?僕は、JR九州を支持します。皆さんは、どう判断しますか?
— 堀義人/Yoshito Hori (@YoshitoHori) 2014, 10月 13
ただ、この問いも多くの人に批判されてますが、どうなんでしょう。
「脱原発を決めたドイツと、再稼働を検討している日本のどちらを指示しますか?」
みたいに、お国事情が違うものって安易に決められないよねー。
そういや、子供のころ「よそはよそ、うちはうち」とよく言われたわー。
まさにそこがポイントです。台風の進行状況、山間の地形、風の影響等全てが違います。全面一律運休にするのではなくて、JR九州の様に路線単位の安全状況を確認して、運行・運休を決定するのが妥当だと思います。“@takuramix: 地形から地質から、様々な条件が違うというのに、
— 堀義人/Yoshito Hori (@YoshitoHori) 2014, 10月 14
これ、結果的に全面一律になっただけで、JR西日本は路線単位で確認してたとしたら、堀さんの主張はどこか飛んでってしまいますね(笑
関係ないすけど、台風のニュースみてると、駅とか空港からの中継で「今日は無理ですね〜困りました〜」なんてコメントしてる人っていっつもいるけど、仕事なら「ダメ元で駅まで来てみた」とか想像できるんだけど、理由が旅行とか帰省とか遊びの人って、なんなんでしょう。テレビに出るのを狙ってるんすかね。
ひとまず。